IDマネージャーでパスワードを一括管理しましょう。
- 2020.03.01
- はじめる前の準備

IDマネージャーとは?
IDマネージャーとは、パスワードやIDなどをまとめて管理できる、無料で使えるソフトです。
たくさんのパスワードの管理は大変ですよね。だからと言って同じパスワードを使いまわしたり、簡単なパスワードではセキュリティに不安があります。そんな時の強い味方がIDマネージャーなのです。
情報を暗号化して保存されるし、サイトのURLをIDマネージャーに登録して、IDマネージャーを経由してログインするようにすればフィッシング詐欺にも有効だと思います。
IDマネージャーのインストール
まずはIDマネージャーをインストールします。
IDマネージャーは下のどちらからでもダウンロードできます。
IDマネージャー公式サイト
http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm
Vecterソフトを探す
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se178553.html
ダウンロードしたらインストールします。
「次へ」をクリックします。
インストール先のフォルダを指定します。
問題なければ「次へ」をクリック
これでインストール完了です!
次はユーザーの設定です。
任意のユーザー名と、パスワードを入力します。そして確認のためにパスワードをもう1回入力します。そして「OK]をクリック。
これでIDマネージャーを使う準備ができました。
IDマネージャーの使い方
最初にメールアドレスを管理しましょう。
①「編集」をクリックしたら別のウィンドウが開きます。その中の「新規フォルダを作成」をクリックすると、②のようにフォルダのマークが出てきます。
③のところにタイトルを入力します。これは大見出しの役割をしますので、ここにパスワードなどは入力できません。
タイトルのところに「アドレス」と入力したら、フォルダにもアドレスと名前がつきました。このアドレスのフォルダでメールアドレスの管理をしていきたいと思います。
これはあくまでも参考例です。
①アドレスのフォルダをクリックしてから②「編集」をクリックします。別のウィンドウが開くので、「新規サブフォルダを作成」をクリックします。
③タイトルに「メール」と入力します。
サブフォルダは中見出しです。
次でようやくパスワードの管理画面になります。
①「メール」をクリックしてから②「編集」をクリックします。出てきた別画面の「新規項目の追加」をクリックすると、メールの下に新しい階層ができます。ここでパスワードなどを管理します。
ここでは私が持っているGmailとヤフーメールのパスワードを管理したいと思うので、まず、タイトルにGmailと入力します。
そして、AccountIDのところにGmailアドレスを入力して、Passwordのところにメールアドレスを設定したときに登録したパスワードを入力しました。
これは参考例なので、自分が使いやすいように設定してください。
最後に「ファイル」をクリックして保存します。
ヤフーメールもGmailと同じ階層にしたいので、今度は「Gmail」をクリックしてから「編集」をクリックして、「新規項目の追加」をクリックするとGmailの下に新しい項目ができるので、「ヤフーメール」とタイトルを入れて登録します。
これでGmailとヤフーメールの登録ができました。階層になっているのでわかりやすいと思います。同じように階層をつけて「ショッピング」「ポイントサイト」「銀行」などにカテゴリー別に管理できます。
面倒くさいなと思ったら、サブフォルダを省略しても構いません。使いにくいのは意味がありませんから、ご自分が使いやすいようにカスタマイズしてくださいね。
そして、最後になりましたが、保存はこまめに行いましょう。
IDマネージャーの便利機能
①タスクバーの「ツール」の中にパスワードの自動生成機能があります。
文字数、英数字、記号の有無などの条件を入れられるので、パスワードに悩む必要がなくなります。これは便利!
②の部分をクリックするとパスワードやIDなど入力した部分をコピーすることができるので、コピーをしたらすぐにサイトの入力欄にペーストできちゃいます。これも便利!
③の欄にサイトのURLを入力しておくと地球のマークをクリックするだけでサイトに行くことができます。これもまた便利!!
パスワードの管理って本当に頭が痛いですね。便利機能までついて無料で利用できちゃうIDマネージャーはとっても優秀!ネット利用者には欠かせないアイテムだと思います。ぜひ使ってみてください。
ブックマークにも登録しましょう。
いろいろなポイントに登録したけれど、後でそのサイトに行く時、どこから行くのかわからなくなることがありませんか?またグーグルで調べると面倒ですよね。それに、たくさんの候補が出てきてどれが本物かわからない時があります。
巧妙に本物のような偽サイトがあります。もし、そんな偽サイトにログインしてしまったら大変です!
そうならないために、本物のサイトをブックマークに登録すればすぐにアクセスできる上に安全です。
ブックマークとは?
サイトのページを開くと上の方にそのサイトのアドレスが表示されますね。そのアドレスから右の方に視線をずらしていくと☆マークがあります。☆マークをクリックすると「ブックマークの編集」とか「お気に入りに追加」と出てきます。
そこに新しいフォルダを作成して保存します。
そうすると、次回からはそのブックマークをクリックして、お目当てのフォルダからアクセスしたいサイトをクリックするだけで安全にサイトを開くことができます。
ちなみに、IDマネージャーはお気に入りに登録することはできません。
-
前の記事
フリーメールアドレスの作り方! 2020.03.01
-
次の記事
1番稼げる!?人気のモッピー 2020.03.06